アルミ表面技術研究所

0297-78-2541

腐食・防食コース

案内をダウンロード

担当講師 坂入 正敏(北海道大学 大学院工学研究院 准教授)/ 平山 良夫(平山技術士事務所)
募集期間 2025年1月15日~2025年4月17日
募集人数 9名(最少開催3名)(少数精鋭学習)
学習期間 5ヵ月:5月~9月(最終提出日:10月5日)
スクーリング オプション 実施月:2025年7月23日(水)10:00~16:00【仮日程:変更可能性あり】
web特別授業 オプション 実施月:2025年6月25日(水)13:10~14:40(90分)【仮日程:変更可能性あり】
教材 講師オリジナルテキスト及び関連教材を使用
修了者 全ての履修単位で規定以上の成績を修めた受講者に修了証書を送付
受講料
税別・1名様あたり
【必須】添削指導:154,000円
【オプション】スクーリング実習:34,000円/Web特別授業:14,000円
【オプションのキャンセルについて】開催当日~1日前(前日):返金いたしません/開催2~14日前:50%を返金いたします/15日前~:全額返金いたします
詳細情報
単元1 腐食の基礎
  • 腐食とは
  • 腐食と防食の経済効果
  • 腐食試験法
  • 単元2 腐食の電気化学
  • 腐食反応の熱力学
  • 電極電位
  • 電位-pH図、水溶液中でのアルミニウムの安定性
  • 化学反応の反速度
  • 電位と電流の関係
  • 腐食の電気化学計測
  • 単元3 腐食形態と腐食機構
  • 孔食/異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)/粒界腐食/層状腐食/
  • 接合部の腐食/応力腐食われ/腐食疲労
  • 単元4 防食法と環境の腐食への影響
  • 陽極酸化法 ・ベーマイト法
  • 腐食抑制剤(インヒビター) ・化成処理
  • 合金元素 ・温度と湿度
  • 水質の影響(pH、金属カチオン、アニオン)
  • 単元5 アルミニウムの大気暴露試験と実態調査
  • 各種アルミニウム合金の大気暴露試験
  • 各種アルミニウム合金鋳物の大気暴露試験
  • 海洋環境におけるアルミニウムの使用と各種調査結果
  • スクーリング アルミニウム合金の耐食性や腐食形態に及ぼす表面処理と腐食溶液の影響を調べる。
  • 陽極酸化した試料を腐食溶液(酸/アルカリ)に浸漬させ、試料の電位を測定する。
  • 電位変化と素地からのガス発生により、皮膜の耐食性を評価する。
  • お問い合わせはコチラへ!

    メールアドレス(@を半角にしてください) 電話番号 担当者
    toride@apajapan.org 0297-78-2541 遠藤・松岡

    申込書

    << 前のページに戻る